2016/8

●「24時間テレビ、チャリティー笑点」 日本テレビ系列
◎8/28(日) 夕方5時半前くらい。生放送。
●ジャマライブ(JAZZ&MAGIC)@菊川 なあーじゅ
◎9/25(日) 1st 19:30〜 2nd 20:45〜 ¥2000(ショーチャージ)入れ替えなし、飲食は別。
野田ユカ(p) 吉澤紀子(Vo)
03−3635−8366
限定22名です。必ず電話で予約をお願いします。
注:日曜日ですので開演が30分早いです。ご注意ください。
●「家族のキズナ歌合戦」 BS日テレ
◎8/5(金) 夜9時〜
なんとボナと息子の三遊亭好の助が出演。
歌をうたってます。
再放送は19日(金)です。
●オブサンズ・ジャズ・オーケストラ@大賀ホール in 軽井沢
◎8/8(月) ゲスト:2VOICE(元・サーカスのお二人) 料金¥3000
↓画像をクリック!
●ジャマライブ(JAZZ&MAGIC)@菊川 なあーじゅ
◎8/23(火) 1st 20:00〜 2nd 21:15〜 ¥2000(ショーチャージ)入れ替えなし、飲食は別。
野田ユカ(p) 吉澤紀子(Vo)
03−3635−8366ち
限定22名です。
必ず電話で予約をお願いします。
●マジック界に賛否両論! 話題騒然! 深層まで真相を語っています。
マジックランドのSPEAKERS。
ご試聴よろしく!!
ついに完結!!
オブサンズジャズオーケストラの
FACEBOOKができました。ぜひ→
★
--------------------------------------------2016/8/31
あーあ、とうとう今月も終わりだな。
一昨日はマジックシアターというマジック番組の収録。
↓楽屋入り口。
もうひとり女性で小梅さんというマジシャンも。
楽屋が少ないのでみんな一緒です。
うーん、困ったな。
ネタの秘密は他のマジシャンに知られたくないなあ。
むかし中国奇術の吉慶堂李彩(きっけいどうりさい。この漢字であってるかは不明ですが)とご一緒した。
同じマジシャンだけど、ネタを仕込む時は楽屋の隅で布で隠しながら仕込んでいたな。
長年の習慣なんだろうな。
うちらのネタの秘密は、道具のセコさだからな。
ガムテープでつぎはぎしてる。
それは他のマジシャンには見られたくないでしょ。
↓「鳥久」のお弁当。前にも書いたけど、トリックと読めるね。
↓ほぼ集合。
私の左隣にいる如月さんはなんとナポレオンズの「やさしいマジック」や「マジック道場」で勉強した?そうです。
それでうまいんだ。???
↓さて台風模様の昨日はお別れの会。
いろいろ思い出されて、悲しいね〜。
大変お世話になりました。
思い出ばなしはまた後日。。。
さ、今日もガンバンベー!
--------------------------------------------2016/8/29
土曜日はマジックランドに。
ママの誕生日プレゼントを持って。
そのあと本来はマジックミーティング。
だけど私の都合で、台湾のマジシャンの結婚式のビデオレターをYUMIさんにとってもらってそのまま帰宅。
↓写真はクーラーききすぎてトンさんの上着をかりた若者。
フーテンの寅マジシャンみたいだ。後ろでママが笑ってる。
↓地元にもどるとお祭りの準備が。
――夏も終わりだな。。。
昨日は24時間テレビの笑点。
↓なぜか入館証番号が偶然、西暦のイメージ。
セキュリティのため事前に送られてくる。
↓楽屋の弁当とTシャツ。
お弁当も24時間カラー?だ。
↓今回は波瑠さんと共演。
ハルというとどうしても「2001年宇宙の旅」のコンピュータ・HALをイメージしてしまいます。
ご本人はとても美しくて素敵な女優さんでした。
リハーサルもなくぶっつけ本番でしたがうまく演じてくれました。
睡眠不足なのにさすがプロです。
さて今日もこれからテレビ録りに。今回はマジック対決番組。
放送が決まったらお知らせしますね〜。
さ、今週もガンバンベー!!
--------------------------------------------2016/8/27
昨日はなんと46日ぶりのカイロ。まいった。
地方や船旅などが続いたから、壊れていた。
かなり痛かった。
↓写真は施術室にあったOH林組というところが構想している宇宙エレベーターの絵のあるキャンディ。
地上と宇宙空間とのエレベーターだ。
静止衛星から段々地表に伸ばしていって構築していくようだ。
このキャンディは患者さんからいただいたそうです。
で、
私は痛い施術を我慢してうけていたので先生からご褒美にそのアメ玉をもらいました。
わーい! ってあたしや子供かい!
しかし発想は無限にあるもんだ。
アイデアはつきまじ。
そうそう今日土曜日の午後1時30分から日テレの番組の中で、笑点のコーナーにナポレオンズの過去のビデオが出るかもしれません。
あくまでも予定ですので放送されない可能性もあります。
不確定ですいませんね。
さて明日は24時間テレビの笑点に出演します。みてね。
これは放送されますよ。
--------------------------------------------2016/8/25
昨日は酒抜いた。
いろいろ片づけの日だった。
でもそんな時にはアイデアが浮かぶものだ。
めでたしめでたし。
一昨日はジャマライブ。
お客様は11人。11人いる!
少数精鋭? のときは種明かしをいれる。
今回も解説して盛り上がったね。
さらに新しいネタや珍しいネタもいれてみた。
みなさんは、予約が少ないときにいらしたほうがお得です。
まずお店に電話してマスターから「今日はけっこう予約が入ってますね」といわれたら無言で切る。 ←こら。
「余裕ありますよ」とマスターが言ったあと、さらに「何名さまですか?」ときかれたら間違いなく客はいない。
そのときは自信を持って言いましょう――「ひとりです!」と。
一昨日のジャマでは、野田さんには映画音楽の「ある日どこかで」という美しい曲を頼んでおいたら、ちゃんと譜面に書いてきてくれた。
偉いね〜。
この曲でリングのマジックをする外国のマジシャンも多い。
音楽も少人数のお客様のときには変えてみるよ。
そしてお客様からは差し入れなどもいただき、感謝です。ありがとうございました。
来月はなんと久し振りの日曜日です。
いつもは夜8時が一回目のスタートですが、その日は夜7時半からにしますのでお間違いなく。
(その分、早く終わります)
しかし台風やら豪雨が多いね。
『嵐の時に飲食店にいくと客がこないからモテる』
――というのでいってみたらみんな同じ考えの客ばかりで、店はごったがえしてたというのがある。
あるいは、
『嵐の時に飲食店にいくと客がこないからモテる』
――というのでいってみたら、店が休みだった。
というのもあるから世の中、油断できん。
話は変わるけど、やっぱり最近は暑いから部屋にクーラーつけてる。
でもルーバーを調節しても風がダイレクトにくるね。
ホテルなんかでもそうだ。
先日乗った客船ぱしふぃっくびいなすの部屋のクーラーには風よけがついていた。
風に当たるわけじゃない、部屋の温度をさげるのだから、これはいいアイデアだね。
↓吹き出し口の前に板がついている。
どうやら後付けだな。
アイデアはつきまじ。
さて今日はヨドバシやらダイソーやらに買い物。
マジシャンはよく利用するのよ〜。
今度の日曜日の生放送笑点、そして翌日のBSフジのマジックスペシャルの収録、と続くからね。
ガンバンベー!!
--------------------------------------------2016/8/23
価齢なるマジシャンは、理不尽なのにはおこりっぽいよね。
最近多いのは電車で、降りるのが先なのに、堂々とホームでドアの正面で待っているやからがいる。
そんなときはわざと身体を大きく広げて荷物も手に持って降りるようにしている。
わざと「おめーが正面にいるから降りれねーじゃん」と、立ち往生してゆっくりおりる。
いやらしい行為だけど、「それはあんたが悪いんだよ」と言い聞かせやる。
そういうやつには若い男女もいれば年寄りもいる。
先日はじじいが乗ろうと思って正面に立ちはだかっていたから、わざと降りるのをやめて「どうぞ」と車内で横にどいた。
するとじじいは(私もじじいだけどね)「いえ、どうぞ」と降ろしてくれた。
功を奏したな。わかれよ!
横からすり抜けて椅子に座ろうとする人がいる。
疲れているんだろうな、とは思うけどね。
一昨日は丸の内線東京駅に電車が滑り込んだとき子供と親の集団がホームにいたのが目に入った。
きっと正面で待っているんだろうな思った。
ところが、
ホームドアと電車のドアがあいたら、モーゼの十戒の海が割れるごとく両サイドに子供と親がきれいに並んでいた。
うおー、これには驚いた。
世の中捨てたもんじゃないと、思ったよ。
私が少し恥ずかしかったな。
要は教育だな、と思ったね。
昨日は台風なのに私用があって車で移動。
すごい雨だったなあ、にもかかわらずライト点けない車がいるんだよなあ。
ばっかじゃねーかと思う。(ほらね、価齢なるマジシャンはおこりっぽい)
――ライトは自分のためならず。。。他人のため、なのにな。
一昨日は三ヶ月ぶりの音羽屋会。
みんなおぼえていて、そろったよ。
誕生月がおふたり。
↓堂島ロールケーキがうまかった。
相変わらず馬鹿話でもりあがったな。ギャグはつきまじ。
↓おいしいベーコン。震える箸。。。
↓裏・死神というお酒。辛口だけど飲みやすいのだ。
死神、九九でいうなら、4×2=3 し、に、が、み、
失礼しました。
さて、今日はジャマライブ。
↓写真はそのボーカルの吉澤紀子さんからいただいたトランプ。
ハートのQが花魁(おいらん)になってるな。
今日はお客さん、すくねーので、歌だけにするかな。
おぬしも悪よのお〜。
--------------------------------------------2016/8/21
いやあ、日本の技術すごいなあ。
あ、ITとかじゃなくて「リレーのバトンパス」ね。
これは誇れるね。
顔が悪くてもマジックの技術があればいい。 ←ちょっと違う。
じゃ、
顔が悪くても世渡りの技術があればいい。 ←それも違う。
顔が悪くても人を愛する技術があればいい。 ←うーん、いいけど、なんかむしろいやらしい。
さて、
昨日は去年もおじゃました葛飾区の老人ホームへ。 ←むかしは養老院といっていたな。
老人ホームという呼び名もいいとは思えないなあ。
その「先達人ホーム?」でプチ公演。
昭和歌謡のおじさまのミノルさんとオブサンズバンドのマネージャーYURIKOさんと。
↓豪華なランチを。
お年寄りのみなさんもこれを食べているという。
元気だね。
↓昭和歌謡の合間にマジック。
みんな笑顔で、喜んでいただけましたよ。
こちらもうれしい。
公演後は、とあるところで打ち上げをかねて一杯。
花の舞だけどね。
あまり飲まずに買い物をして帰宅。
まだ船の疲れがのこってるね。。。
↓とあるところにあった看板。
ニューハーフ始めました?
冷やし中華かい!
さて今日は久し振りの音羽屋会。。。みんな三ヶ月前の約束覚えているかなあ。
誰も来なかったりして……。
--------------------------------------------2016/8/20
生きてまーす。
16日に横浜おおさんばしを出航。
とかけまして。
○楽師匠ととく。
そのこころは。。。
航海の真っ最中。 ←ばしっ! そのまんまだ。
名古屋UGMコンベンションから一日あけて、ぱしふぃっくびいなすクルーズに。
ステージショー2回。講演が1回。
三泊四日「熊野大花火と南紀クルーズ」の旅。
↓世界の船窓から。
台風の影響で窓も曇っている。横浜の風景が水彩画のよう。
もちろん船は揺れてました。酔い止めの薬をもらいましたが飲みませんでしたよ。
ステージは2回ともばっちり。
日を変えて、講演の「マジック珍道中」もプロジェクター写真やらマジックも交えて、大好評でした。(当社比)
これは面白い企画でしたね。
いい仕事のあとは夕方からビール。
白人ウエイトレスに「ドラフトビア、プリーズ」と。
すると彼女はカウンターに向かって「なまひとつ〜」
椅子から落ちそうになった。
プールサイドにはなんと若い美女たちが!!。。。。。いなかった。
熊野大花火。他の客船も集合。
↓飛鳥Uとにっぽん丸。
海上での花火があるので面白い。
あちちち。。
船といえば、食事。
なぜか突然、手に出現した「常きげん」という石川県のお酒。
出航してから3日目に和歌山県の新宮港に接岸。
久し振りに地上に降りてみると、港にはお土産屋さんの出店が。。。
いいシステムだね。
↓カレーパン。熊なのか牛なのか。
あまりの暑さにすぐ船にもどったよ。
↓散らかってる私の部屋。真ん中に誰か写っているな。
↓ここにも写ってる。
↓深夜の船内。
↓ブルームーン?
ああ、忙しかったけどいろいろあった夏だったなあ。。。。。感慨深い。
あ、まだ終わってないや。テレビ収録もあるしもろもろ。。。
さて今日は老人ホーム慰問の短か旅へ。
蒸し暑いけどいくぜー!!
--------------------------------------------2016/8/16
祝・錦織選手、銅ナダル獲得!
スターウォーズのR2-D2の中に人間が入っていたとは知らなかった。
まさか3POにも人間が入っているんじゃないだろうな。。。夢が壊れそうだ。
↓世界チャンピオンの台湾のホレット・ウー@UGM コンベンション
彼はベジタリアンなので特別ディナーだ。
このあと温野菜もくる。
大会は夜中に終わるがよくホテル裏のパブのHUBで一杯飲む。
喧噪を離れてね。
じっくりマジックの将来のことを考えながら。 ←ウソつけ。
↓エビとポテト。
店員さんに「去年はマギー司郎さんとご一緒でしたね」と言われた。
覚えていたんだな。
来年もいくつもりだよ。
今日からクルーズの仕事だけど、台風の影響で雨、風が強くなるみたいだね。
それでも、いくぜー!!
--------------------------------------------2016/8/15
今日は終戦記念日。。。
さて週末は恒例の名古屋UGM コンベンション。
↓トランプ浴衣のレディ。
いろんなマジシャンが参加。
なぜお笑いマジシャンはポーズるのか?
↓何もポーズってないから誰だかわからんなあ。
この格好じゃ寒いだろ。
↓こんなシンプルな食事もあれば。
↓ゴージャスなフルコースも。写真はデザート。
↓ホテル内の寒さにアロハのふじいあきらさんは、やむなく部屋のパジャマの上を着用。
ジャケットは持ってこなかったとのこと。
板さん風に見えるが不自然ではない。。。
この大会、写真をみてお気楽だねと思われたら心外である。
参加マジシャンはフル活動。
毎日早朝から深夜までだ。
さすがに疲れたよ。
さて明日からは四日間ほど船上のマジシャンになりますので、更新はしばしありません。
台風呼びそうだな、私は。
がんばんべー!!
--------------------------------------------2016/8/11
自慢じゃないが、一昨日も昨日も酒抜いた。
いろいろ作業があるのと、あと夜、車を使うかもしれないという状況だったのでね。
リオの開会式で日本選手団が日の丸とブラジル国旗を手にもって出てきた。
国旗はそれぞれの国の象徴でありその国の人々は尊重している。
相手国にも敬意を表するのはいいことだと思う。
昔、日本に英国のマジシャン、アリ・ボンゴが来たとき、
最後のマジックのあと、ステッキを振ると自国のユニオンジャックの旗が出現する。
そしてそれを肩にかついでくるりと反転して反対側の舞台袖に向かうと裏は日の丸だった。
世界を回っているマジシャンはそういう演出をするんだとおもったね。
日本のスライハンドマジシャン、真田豊実さんのアメリカでの演技をみたときアンコールで星条旗を持ってでてきた。
観客は大拍手だ。
やはり、そういうものなんだなと実感した。
私の年代だと、日の丸教育はあまりされなかった時代だから国旗に意識はなかった。
だから、旗の扱いは新鮮であった。
自国の旗は尊重するが他国の旗はそうではないという教育もある。
数年前のとある話をとあるマジシャンからきいた。
――スライハンドマジシャンはよくカードを散らかすからステージに布を敷く。
あとで片づけ易いからね。
ところがとある国のマジシャンが白地に赤い丸の模様の入った布を床にしいてその上に立ってカードマジックをやったという。
それを見ていた日本人マジシャンは不愉快だった、といっていた。
世界中のマジシャンは総じて頭がいいはずなのにね。
というか、これは本人のせいではなくその国の教育のせいだろう。
ま、どこの国のマジシャンかはいわないが……想像はつくよね。
まったく、どうしたもんじゃろなあ。。。
オリンピックの日本選手の入場行進で両方の旗を持ってくるのを見て、いろいろ思い出したしだいだよ。
でも、誰の発案かは、知りたいところだね。
↓先日の大賀ホールでの写真。
バンマスの歌を聞かざるを得ない状態に――これをまさに「旗色が悪い」という。
↓在りし日のアリ・ボンゴ

2007年。
コメディマジシャンで、クレバーなアイデアの持ち主のジェントルマンだったなあ。。。
さてさて、まだまだやることは続く〜白旗あげずにがんばるぜ〜!
週末は地方に向かうので、しばし更新は第一次夏休みです。 ←第一次?
--------------------------------------------2016/8/10
昨日はネタを持っていっての打ち合わせ。
どうなることやら。。。楽しみである。
さて、土曜日の軽井沢オブサンズの様子を。
↓マジック中。
オリンピックなのでゴールドリングで。
もちろんこのあと五輪にしました。
↓ハロードーリーを熱唱?
おきらくにクールビズで歌ってます。
↓子連れトランペッター。
↓当日のメニュー
これにワンドリンク、ライブチャージがついて¥6000だ。
安いね。
¥5500が料理とドリンク、¥400がマジックショー、¥100がオブサンズの演奏になるのか。 ←おい!
しかしピアノの野田ユカさんは偉いな。
私がマジックをやっている場所はピアノの位置からは見えない。
にもかかわらず、お客さんの反応や演目から判断して曲をひき、効果音も入れる。
さすが長年の付き合いである。
↓写真は大賀ホールで。
↓おまけの写真。五輪ができる直前のショット。
↓アウディのロゴ。ゴールドだからプレミアム仕様車?。
さて、暑い上にいろいろやること満載!
今日はこれまで!
あ、コンベンションの支度もしなきゃ。
--------------------------------------------2016/8/9
オリンピックが始まってるね。。。いいね〜。
土日は軽井沢へ。
セミが「ミーン、ミーン」とないていたな。
あ、もし虫のオリンピックがあったなら、セミは決勝までいけないそうだ。
準決勝どまり。
――なんつってもセミ・ファイナルつーくらいだから。
土曜日は軽井沢オブサンズでのディナーショー。
おもしろい趣向で、盛り上がった。つねにアイデアはでてくるもんだなと自画自賛。
料理もぜいたくだった。
昨日は大賀ホール。
平日ではあったが、たくさんお越しいただき、感謝。
ゲストのもとサーカスの2VOICE、原順子、叶央介のお二人。
大賀ホールにぴったりのハーモニーと歌唱力。
うーん、もしかしたらお二人ともそれぞれ同時に二つの周波数が出せるのかもしれない。
つまり二人なのに四人いるような厚みを感じる。
心に触れる歌声とはまさにこれだな。
自然と胸にぐっとくるものが生まれる。
新曲のYOU、というオリジナル――すごくいい歌です。9月リリース。買うべし!!
↓記念写真。
お客様を舞台上から見送りましたが、みなさんほんとに笑顔で満足げでした。
こちらも笑顔になりました。感謝。
このバンド、間違いなくすごく音がよくなっている。
たいしたもんだ。
リハとリハの間の休憩時間でも、ベーシストは練習していた。
管楽器はそれぞれ確認してリハしている。
必要なのは向上心。
惰性でやっているのは意味がない。
ソロをやるアルトの女性は、先日の江東文化センターホールでは譜面を見ながら演奏していたが。
「今回、暗譜してやります!」と宣言。
みごと演じきった。
はっきりいってオブサンズはアマチュアバンドだ。
みんなそれぞれ日々の仕事をしている。
練習時間もないだろう、本来なら譜面でやってもいい。
しかし――チャレンジする向上心! えらい!
人間、日々勉強し、前進しようとする気持ちがなければ意味がない。
私も今回、得るものが一杯あった。
長年やっていても、気がつかないこともあるんだな。
勉強はいつも楽しい。(日本史は得意ではありません)
↓ネコくん、お片付け、お片付け。電車乗り遅れるよ〜。
↓オブサンズ最高!
向上心あるのみ!!
これを座右の銘にするか。
あ、柳家喬太郎さんの落語にあったな、『左右の姪』、つーのが。
キャバクラにいったら両脇に座った女性が親戚だったという噺。
さて今日は打ち合わせにいってきやーす。
--------------------------------------------2016/8/7
昨日は四日ぶりにビールを飲んだ。
うまかったなあ。
先月に引き続きクライスのなかしまさんとマジックのネタの打ち合わせ。
わざわざ岡山からきてくれました。
ついでにビッグサイトに見学にいったようです。 ←逆だっつーの。
さて今日は軽井沢オブサンズです。
ちょっと支度が忙しいので、これくらいに。
都庁のビルを見上げていた人が、通りがかった人にきいた。
「都庁は大きいですね〜」
「たしかに」
「どのくらいの人が働いているんですかね」と。
きかれた人はしばし考えて。
「うーん、働いているのは2〜3人じゃないですか」
あ、あしたは大賀ホールです。
オブサンズのメンバー達がセッティングしているのを見て、大賀ホールのスタッフが質問。
「大人数ですね〜何人くらいの人が演奏するんですか?」
ボナが答えた。
「バンマス以外、全員です」
ではみなさんいってきやす。
--------------------------------------------2016/8/6
あやしいメールが手を変え品を変えくるね〜。
「お疲れさまです。ご確認下さい。
昨日の、メールはもしかしたら添付されていなかったかもしれませんので再送します」
ばーか。
誰が解凍ファイルをあけるか!(誰もあけはしないだろう。構文どおり)
マジックランドのスピーカーズが今回の10回目で終了です。
ご試聴ありがとうございました。
さて
昨日のテレビはいかがでしたでしょうか?
好の助とは初共演でしたしエスパー熊五郎がテレビに出たのも初めてでした。
息子とは実はテレビ初共演ではなく30数年前にも出演していたのです。
↓それがこれ。
欽ちゃんの家族対抗歌合戦。
左のぼおーっとしているのがのちの三遊亭好の助です。
↓まさか30数年後に一緒に歌うとは誰が想像したでしょうか?(いや誰も想像できません。構文通り)
人生はどうなるかわからんのよ。
再放送は19日(金)です。
人生はどうなるかわからんといえば――
リオオリンピックが始まったけど、どうやらプーチン大統領の部屋に突然、ドーピング検査が入ったらしい。
うそです。
さてこんな暑い日にいったい誰がビールを飲まないだろうか。(いや、みんな飲むに違いない。構文通り)
あ、あしたは軽井沢オブサンズでディナーショーです。
いったい誰が東京から見に行くというのでしょう。(誰も行きません。構文通り)
ありゃ? それじゃだめじゃん。
--------------------------------------------2016/8/5
昨日も大事をとって酒抜いた。
8日に軽井沢大賀ホールがあるが、その前日の7日(日)には軽井沢オブサンズでバンドと私のディナーショーがあるからね。
【出演プレイヤー】
Obsounds Big Band メンバー、ボナ植木
演奏開始 18:30?(予定)
dinner timeの演奏になります。前夜祭ディナー・ライブショウになります。
ミュージック・チャージ、コース料理とワンドリンク付きでお一人様6,000円となります。
※要予約、人数に限りがございますので早めにご予約下さい。
ご予約はこちらへどうぞ!!
→Tel 0267-41-0196
軽井沢ログホテル塩沢の森、向い。(浅見光彦倶楽部のそばです)
以上宣伝でした。
しかし夜の時間、酒飲まないと仕事やら作業やら読書やらがはかどる。
それはわかってるんだけどね〜。
都連の辞職した3人+前都知事の顔を見ていると、うーん、どうみても時代劇の悪人の顔に見える。
「くそお〜、今回はしくじったなあ……どうしてくれるか、こいけめ〜」
ま、そういう表情の写真をニュースは使うからね。
私だって痴漢でつかまったら「やっぱりな、そんな人相だと思ったよ」と言われるに違いない。 (だれだ、賛同したやつは)
↓ニュースで○原のぶてるさんがうつるたび、この映像が頭に浮かんでしまうのは私だけか?
さて今日夜9時からは好の助とボナで出演しまーす。(上記参照)
覚悟して見てください。
今日もいろいろガンバンベー!
--------------------------------------------2016/8/4
体調はもどったけど、昨日も酒抜いた。
夜、仕事がはかどるね。
前にも書いたけどさ、私は目も悪いし、相手の顔も覚えられない。
特に近所では目があったら、見たような人なら挨拶するが、なるべく目を合わせないようにしている。
非礼ではあるが、相手は知っていても私には誰だかわからんのよ。
たまに同窓会なんかで、「オレ、誰だかわかる?」とかいわれると、ちょっと腹立つな。
自分にだけどね。
年取ったらそんなに頭の記憶容量は残ってない。
フロッピーディスク2枚くらいしかない。(まだフロッピーって使ってる人いるね)
楽屋見舞に「ひさしぶり!」なんて来る人いるけど、
10年前に会った人だったと話ししているうちにわかったりするとこっちが愕然とする。
おぼえてるわけねーだろ。といいたい。
相方の小石が話しているから、「どなただっけ?」ときくと「知らないけど、どっかで会った人だ」
――おい、話を合わせてただけかい。。。
だからさ、自己紹介してから接してほしいと思う。
私は人を訪ねる時は自ら名前を言ってから挨拶するよ。一応ね。
あ、ちなみにこの日記はボナ植木の日記ですよ〜。
今の年齢ならはっきり言う。
「ああ、ごめん、名前がでない」
とか。
「ごめん、最近、年とってから物忘れがひどいんですよ」と弁解する。
物忘れといえば。
「先生、どうも最近、物忘れがすごいんですけど」
「なるほど、で、いつ頃からその症状が?」
「え、なんの話ですか?」
冗談はさておき。
相手にすれば「なんだよ、あんなに世話したのに」とか「あんなに一緒に飲んだのに覚えてねーのかよ」と思うに違いない。
でもさ。
「あんなに」といっても20回や30回じゃないでしょ?
それを覚えておけというのは、はっきり理不尽だよなあ。。。
先方は「覚えてくれてたんだ」とうれしい期待をするのはわかるが。
やっぱり、それを求めるのは酷だよ。
時が風貌を変えるということ理解していない。
先方はテレビで最近の私を知っているけど、こっちは相手の最近の顔みてねーし。
と、ここで愚痴をいっても仕方ないけどね。
愚痴といえばさあ。こりゃ誤配信とはいえびっくりだよな。
↓震度7
飲んでいる時に店内にあの緊急地震速報音が鳴った。
一応周りを見回してみて瓶とか落ちてくるものがないか確認。
周りの壁にはメニューしかないから大丈夫だ。
そしてテーブルは丈夫そうだったので揺れたらテーブルの下だなと思って待機。
しかしなかなか揺れはこない。
店員さんが見せてくれたのが上の写真と同じ画像。
「震度7ですよ!」
結局、誤報だったけど、ああ、ついにきたかと思ったね。
ある意味、抜き打ちの避難訓練になった。
つねに備えあれば憂いなし、だ。
が、
憂いはなくなるが危険は残る。
だからその場その場でいろいろ考えなくちゃいけないな。
さて、いよいよあした「家族のキズナ歌合戦」の放送です。
好の助の歌が全国に流れていいのかね。
さて今日もいろいろやるぞー!
--------------------------------------------2016/8/3
オレの腹には何もないよ。
――というと裏表のない気っぷのいい人間だとおもうだろ?
昨日の私がそうだ。
早朝、お腹下した。
全部だした。
下したときは●露丸などでとめてはいけない。
さっそくN沢医院に。
「ビールどのくらい飲んだのですか?」
「ジョッキに4−5杯です」
「そんなに! そりゃ飲み過ぎですよ」
「しかも寝る前にアイスクリーム食べました」
「あーあ。薬だしておきましょう」
というわけで昨日は酒抜いておとなしくしてました。 ←あたりめーだよ。
歳を取ると飲み物は「常温」でないといけないみたいだ
確かに医学の発達しているドイツのビールは常温だ。
うまいかどうかは別でね。
よーし、日本酒も常温にすべきだな。
他の惑星への人類探査についての話を先日テレビで見た。
惑星があるだろうという一番近い星系はバーナード星だ。
最新のアイデアの宇宙船を使っても49年かかるという。
駅から12年の物件より遠い。(物件?)
ダイダロス計画だ。
いろんなアイデアがある。
冷凍冬眠やら食物を機内で作る方法とか。
だけどいくだけで49年!
人類がいけるのか?。
いけたとしても「いま着きましたあ、ああ、寝過ぎた」と連絡しようにも通信に何年もかかるだろうし、地球で核戦争が起きていたら意味がない。
どないするのよ。
↓しかも使うロケットのでかいこと。摩天楼と比べればわかるね。
つまり宇宙における生命体は、他の星系にはいけないように作られている、と考えるべきだろうね。
太陽系内ならなんとかいけるからね。
昔の人は海を渡れなかった。
でも海を渡ってきたじゃん、という意見もあるだろう。
だけど、それは人類の叡智の中で可能なことであって、それと太陽系外に出て住むなんてことは能力の限界を超えていると思う。
大気圏をでると、宇宙線ははかりしれない影響を人体に与える。
つーことは。
宇宙に誕生した生命はその星系(人類では太陽系)の外にはでられない運命になっているということだ。
せっかく大気で守られてるんだから、外に出ようとしないで、地表で活動すればいいんだなと思う。
それが分相応なのだと思う。
まさに置かれた場所で咲きなさい、(渡辺和子シスター著)だ。
冒険心や探究心は太陽系の中でしなさい、と宇宙は言っている。
しかーし、大気の中の世界でも充分広いぞ。
活躍、活動の場は無限といっていいだろう。
なにせ地球は丸いからね。ぐるぐる何度でも移動できる。
人類とは宇宙の中ではちっぽけな存在なのかもしれない。
確かに人類は小さい。
その中には人体におけるガンのような他の人間の存在を脅かす人間も存在してしまうだろう。
だがそれ以外のどんな人間でも、ちっぽけではあるが、生きていることには価値があるのだ。
宇宙が存在させてくれるのだからね。
↓どうみても、宇宙の摂理とは無縁のノーテンキな3人。
真ん中は菊川鶏ジローの店長。
↓その菊川鶏ジローだけど、駅に広告が出た。
この看板の写真を撮って夜9時までにいくと、生ビールが一杯サービスです。
もちろん常温の生ビールはありません。
--------------------------------------------2016/8/1
いえーい!!
もう8月だ。
光陰矢のごとし! はや!
とはいうものの、実は8月になるのを待っていた。
先日、星占いの話をした。
いいことだけ信じればいいとね。
別のかなり長期の占いでは今年の7月までがどん底な運勢で、8月からはスタートの月になるとのこと。
つまりこれから段々よくなっていくという運勢だ。
こういうのは信じようと思う。
とはいえ8月はまだ準備段階とみてお勉強で力を付けるつもりだ。
だけど過去7月まで下降していたというが、それほど悪い運勢ではなかったような気がするから、ようは自分の気持ちの持ちようだと思う。
先月のお酒勝敗は3勝28敗である。
夏だから許して〜。
土曜日は隅田川花火だったけど、家からちょっと眺めただけ。
大きい花火の上半分が見えるくらいだった。
そばの橋にいけばバッチリ見えるけど、帰りそのままきっと飲み屋にいってしまうのでやめた。
日曜日は暑い中、都知事選挙にいった。
これも夕方いったらどこかに寄ってしまうので昼間に。
(都知事選の結果は先月のこのコーナー7/6に書いた予想通りの展開になったな。)
小池知事が増田さんを副知事に指名したらどうなっちゃうんだろう。
さて、
↓中原先生からいただいた全英オープンのお土産のスキットル。
ポカリスエットでもいれておくか。
↓とあるところにあった看板。
似顔絵を作るのかな。
ん? 横に小さくなんか書いてある。
↓下取り?
ええ?! 何に使うんだ、他人の証明写真を。。。
リサイクルでエコだから、ま、いいか。 ←いいわけねーだろ!
↓注目!!
とりあえず今月も皆さんは私に対してはこのお気持ちでお願いします。 ←相変わらず自分勝手だな。
今月はいろいろやることあるなあ。
ではテキトーにがんばっぺ!

