SOMETHING2024

2024/1
2024/2
2024/3
2024/4
2024/5
2024/6
2024/7
2024/8
2024/9
2024/10
2024/11



ありがとうございました!
●12月1日(日)
ボナ植木レクチャー@名古屋HATENA
↓クリック
 

ありがとうございました。
●12月20日(金)
ジャマライブ232回目@なあーじゅ
午後6時30分オープン、
午後7時30分、開演。
要予約。03-3635-8366
ショーは1回のみです。

NEW
●2025年1月2日 12時開演
新春特選演芸会@横浜にぎわい座
↓クリック


NEW
●2025年2月1日(土)14時30分開演
木挽町(こびきちょう)寄席@ナカノギンザギャラリー
注:中野ではありません。銀座です。
↓クリック


都営地下鉄浅草線「宝町」駅より徒歩3分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅より徒歩3分
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅より徒歩4分
都営地下鉄浅草線・東京メトロ日比谷線「東銀座」駅より徒歩4分

ギャラリーのHP→

↓予約申し込み
info@infinity-hq.net


●70歳からの価齢なる人生の楽しみ方
↓クリック


70歳から、とタイトルにあるが、実は若い人、ビジネスマンにも必要なことが書いてあるんですよ。
ぜひ!


●すぐにできる手品
↓クリック!


中身のマジックより「まえがき」に力を入れましたよ。←おいおい。

●深川江戸資料館のCM→
オブサンズ・ジャズ・オーケストラのCDから「ずぼらん」が使用されてます。
CDは森下オブサンズか好の助からおもとめください。¥1000(税込)

●マジック界に賛否両論! 話題騒然! 深層までボナ植木が語っています。
マジックランドのSPEAKERS→

オブサンズ・ジャズ・オーケストラのHP
オブサンズジャズオーケストラのFACEBOOKができました。ぜひ→
エスパー熊五郎→
s

〜このHPは部分的にまだメンテナンス中です〜
写真に不具合があります。


----------------------------2024/12/30
今年もあっという間に過ぎてしまう。
まいったね。


年末はいつも、とある方との飲み。
今回は大根もいただいた。
(;゚ロ゚)

↓大根




↓オブサンズの料理はまじうまいよ。


この人の服はサンタカラーか?
確か去年はサンタの服だったな。

他にお土産として獺祭もいただきました。

ありがとう!

で、あまり飲まずに解散しました。



そして土曜日は新店舗でのマジックランドの忘年会。

↓看板


↓開始前の状態、まだ数人。


でも世界第二位の酒豪YUMIさんはすでに飲んでいる。

トンさんの前には大好物のお寿司が。

そして、しばらくして、あとからたくさん来ました。

台湾のマジック協会会長のYOYOさんからTシャツをいただいた。

↓亡くなったレジェンドマジシャンたちの絵


ここに印刷されないようにしないと。

あ、レジェンドじゃないから大丈夫だ。
(;゚ロ゚)

ありがとう!






さて今年を新人ピン芸人として振り返ると――

営業仕事はそれほど以前より増えたわけではなかったが、いろいろ収穫があった。

それはいろいろな所の大ホールでの仕事だ。

そのためにネタを見やすく大きくしたのだ。

これでなんとなくひとりでも大ホールでできる自信がついた。


そしてマジックをからめた「安全講演会」なるものもやらせてもらえた。
これは画期的であったな。

講演会でも大ホールでも大丈夫です。

業者のみなさん来年もよろしく!

あとは荷物の軽量化計画だな。


そしてもちろんマジック業界の皆さんにはお世話になりました。

レクチャーは東京では4年ぶりだったし、名古屋とか特に関西方面では数回させてもらいました。

ありがとうございました。


そしてジャマライブには遠路はるばる長年のメル友さんが初めていらした。

さらに何十年の長い間の知り合いの方も初めてきてくれましたよ。

なんかうれしいね。

〜いつまでもあると思うなジャマライブ〜

の標語?を時々載せてましたからね。

来年の初ジャマは2月14日(金)です。

あ、チョコはいりませんよ。

私にはホワイトデーもありませんから。
(^^)v



中原まこと先生に誘発されたのか、なんか本を書きたくなったなあ。

トライしてみるか。




というわけで、
新人ピン芸人としては来年に向けてまだまだ女装――じゃなかった、助走の段階だな。
(こういうくだらんギャグもハラスメントなんだよなあ〜)

ゆるゆるとでもしっかりといくべー。



さて、にぎわい座の仕込みと練習するか。

え、練習するの?

と思った人がいると思いますが、20分間の手順を考えて、それがスムーズにいくように練習するんですよ。

なんせ、持ちネタが多いもんでね。

あとはお年玉つくりもしないと。

にぎわい座は1月2日です。見に来てね〜。




さて、
今年の〆の曲はなんにしよう。


関西方面には今年も結構いったし、浪花のモーツアルトのキダ・タローさんに敬意を表して、元気になる?歌を選びました。

クリック→



さて、年末は何もないから静かに――

今年会おうと思ってもなかなか会えなかった人たち。。。

そして、残念ながらもう二度と会えない人たちのことを思いだしながら――

お酒を飲もう。。。


そして来年は「〜会えるなら会っておこうよ今のうち〜」を実行しようと思う。




さて、
新年早々はいつものようにしばし更新はありませんよ。

では、
よいお年を!
(^^)v

----------------------------2024/12/26
最近の詐欺も手が込んできた。

電話をとると音声ガイドのような声。

「こちら総務省です。あと2時間で通信回線が使えなくなります。オペレーターにつなぐには1を押してください」

おお!
いろいろ考えてるなあ。もちろん切ったけどね。

「1」を押すと詐欺師がでてきていろいろいうんだろうな。

でも総務省はないよな、せめてNTTだよな。

あ、それだとNTTを使っていない家もあるから、総務省のがいいのか。

しかも最初の言葉はインパクトがあったほうがドキッとするからね。

手が込んできたな、気をつけよう。



さて、
ホントに久しぶりに落語家と鶏ジローで飲んだ。


↓なぜか焼き鶏屋なのにマグロがうまい。


まじな話で盛り上がったな〜。

いろいろ勉強になった。

私のが新人ピン芸人だけど、おごりました。
(;゚ロ゚)

店では基本、ホッピーを飲んだので奴と別れてから家でいただきものの日本酒をちょっと飲んだ。

これがうまい!

↓京都のお酒


ごちそうさま!


お酒といえば肝臓だ。

雑誌ターザンを買った。

↓肝臓腎臓膵臓。


歳だからね、いろいろ勉強せねば。


臓器といえば、数年前にこんなタオルがあったな。

↓これ


はて? なんのタオルかまったく記憶がない。
(;゚ロ゚)


さ、
今日はちょっと飲み会。
肝臓のためには飲み過ぎないようにしないと。


あと一回くらい日記を更新するかな。

いろいろやることが。。。もうちょっとだけがんばんべー!!か。

んじゃね。

(^^)v
----------------------------2024/12/23
金曜日は今年最後のジャマライブ。

ほどよい人数のお客様でよかったです。

プレゼントのクッキーもほどよい数で助かった。
←こらこら

そしてみなさんのおかげで楽しいライブになりました。

コロナ禍前にはよく来てくれたマジシャンのゆうきともさんも久しぶり。

結構、珍しく不思議なマジックも披露して、常連さんからは「やればできるじゃん」とほめられました。

(やればできるんです)←いつもやれよ。

そして中原先生の本も売れました。

三バカ友達のひとりとして感謝します。



とある方から
「ボナさんがこんなに元気に演技できるのを見られてうれしい」
というような褒め言葉をいただきました。

その前にいろいろな人の年齢の話がありいただいた褒め言葉は「年寄りなのに」というニュアンスがもちろん含まれていますよ。
(^^)v

とにかく、励みになります。
ありがとうございました。

ライブ最後の〆のボナの歌は「♪ボナのマイウエイ」。

感謝の気持ちの歌でした。




ところで、
なあーじゅのライブ看板が変わりました。

いままでは小汚い?ホワイトボードでしたがおしゃれな黒板になっています。

↓おされだ。

Photo byゆうきとも


なあーじゅの入り口がこんなにおしゃれとはしりませんでした。

オブジェとライト看板も素敵です。

この構図で撮った人のセンスがいい。
(^^)v



というわけで、土日は片付けやらいろいろ。

ジャマではあまりやらないマジックも演じたのでね。

この作業も価齢なるマジシャンには疲れるのよ〜。

さて、
今年もあと少し。

いろいろがんばりまーす。テキトーに。
(^^)v

----------------------------2024/12/19
なんども書いているけど、嫌な事件が多すぎる。

そんなニュースを深くネットなどで読んでも身体と心の毒でしかありません。

見出しだけにしておきましょう。

そして、
街を歩く時にも、スマホなんか見てないで、周りに気を配っていきましょう。

自分を守るのは自分だけです。

嫌なご時世だけど、仕方ないね。




さて、
とある方から写真が送られてきました。

高級ホテルのフジヤホテルのロビーにこんな部屋があるという。

↓マジックルーム


マジックマッシュルームではありません。

どうやらかなり昔にマジシャンがここでマジックを披露していたという。

今はやってないようだから、売り込みにいくかな。。。
(^^)v





さて明日は今年最後のジャマライブ。

中原まこと先生も小説持ってきます。

野球の審判員になるのは野球の選手になるより難しいと、初めてわかりました。

今後、野球の試合を見る目が変わります。

ぜひお買い求めください。サインしてもらいましょう。



さ、練習練習。。。
(^^)v

----------------------------2024/12/16
先週末は久しぶりの方に個人レッスン。
レッスンすると自分も勉強になるからいいね。



土曜日はオブサンズで、ある意味バンドの今年の打ち上げ。


ちと飲み過ぎた。

で、昨日は「忍者」の打ち合わせ兼食事会。

みんな元気でいいね〜。

↓木曽路でしゃぶしゃぶ


社長さん、ご馳走さまでした。
ありがとうございます。




さて、
中原まこと先生から本が送られてきた。

てっきりゴルフ小説かと思ったら、なんと野球の審判員の話でした。

↓クリック


発売は来年の1月です。

もしかしたら審判員を主人公にした小説はなかったかも。

いま読み始めだけど先生の文章はうまくて(当たり前だが)ページが進みます。

で、
今週20日(金)のジャマライブに先生は発売前の本を数冊もってきますので、購入することができますよ。
もちろんサインも。

みんな買ってくださいね〜。
(^^)v

そのジャマライブですが、午後7時30分開演のワンステージです。

お店は1時間前の午後6時30分オープンです。

お店の情報では午後7時オープンとありますが間違いです。

よろしく〜!


ところで我らがピアニストの野田ユカ出演CMがあります。

なんとセリフがあって俳優やってます〜。

↓これ。クリック。


いいストーリーです。


その野田ユカさんがピアノを奏でてくれるジャマライブは20日の金曜日。

もちろんボーカルの吉澤紀子さんも一緒。

今年ラストのジャマライブにぜひ!

これからいろいろ練習しまーす。
(^^)v

----------------------------2024/12/12
今朝は午前5時くらいに目が覚めた。

確か昨夜9時くらい布団に入って落語を聴きながら眠りについた。
しかも夜中にトイレも行かなかった。

相当、身体が疲れていたんだと思う。

火事があったら焼け死んでいたな。

いつもレクチャーなどをやると遅れて必ず疲労感がくる。

まさに価齢ではなく加齢の反応。


で、だらだらと、
旅の後片付けが続いている。いつもながらの作業。

でもリセットしておかないと次が大変なんでね。

あとたまった新聞を読んだりしている。

その新聞の「歌壇」にこんなのがあった――

「ポーカーを するのが恋で 手の内の カードをすべて 見せるのが愛」 (松本尚樹)

うまいね〜。

でもこれはマジックには当てはまらないよ。

「マジックを 見せるのが恋で 種明かし やりかたすべて 見せるのが愛」

そんなわけはない。愛とはいいがたい。

種明かしユーチューバーはそれがマジック愛だと勘違いしてるのか?





パソコン作業をしていると時々、とある表示がでる。

↓休めというこれ



入力ミスが167回あったと、大きなお世話だ!

ま、この表示のいうことをきいて、だらだら休むか、そしてまたいろいろ続けていくか。。。
(^^)v


――「だらだらが長すぎます」

うるせー!

----------------------------2024/12/10
いつの間にか12月も10日になっちまった。

ご無沙汰です。私は元気です!

いろいろな人がいってしまう話は、やめておこう。仕方ないもんね。。。


で、
遅ればせながら先月のお酒勝敗は――

6勝!

週二回には届かなかったけど、ま、いいでしょう。



名古屋のHATENAさんでのレクチャーにお越しいただきありがとうございました。

↓看板


90分、休憩とらずにノンストップで、午後と夕方の二回やりました。

意外と休憩とらないほうが疲れないかも。

レクチャー後のママの料理の美味しいこと!




そして、
なんと数十年ぶりに懐かしい人に会えたのはうれしかったです。

そしてお客様からお土産もいただきました。

↓お饅頭と白い恋人
 

一宮のレディさんとキャサリンさんに感謝!


しかしトランクで移動すると結構、足腰にくるね。

もちろん重いものは先に送ってしまうからいいけど、私物も重い。

新人ピン芸人になってから、何度も考えていたのが、荷物の軽量化計画だ。

いまだ途中だが、先日、ひげ剃りを軽量化した。100グラム軽いものにしたがそれの積み重ねだな。


作家の丸谷才一さんの本にあったと思うが――

「いろいろなスーツケースがあるが、一番ほしいのは荷物を入れたら軽くなるスーツケースだ」
と。

それも将来、可能かもしれない。

車輪に補助モーターをつけるのはありうる。

課題は持ったときの重さを軽減させるのはどうしたらいいのだろうか。

あ、そんなことを考えてる場合ではない、さてさていろいろ片付けや事務処理などやらねば。

とはいえ、ま、ゆるゆるとがんばんべー!!か。
(^^)v