2025/2

●ありがとうございました。。
2025年2月1日(土)14時30分開演
木挽町(こびきちょう)寄席@ナカノギンザギャラリー
注:中野ではありません。銀座です。
↓クリック
都営地下鉄浅草線「宝町」駅より徒歩3分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅より徒歩3分
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅より徒歩4分
都営地下鉄浅草線・東京メトロ日比谷線「東銀座」駅より徒歩4分
↓予約申し込み
●2月14日(金)
午後7時30分、開演。要予約。03-3635-8366
ショーは1回のみです。
ありがとうございました。
●70歳からの価齢なる人生の楽しみ方
↓クリック
70歳から、とタイトルにあるが、実は若い人、ビジネスマンにも必要なことが書いてあるんですよ。
ぜひ!
●すぐにできる手品
↓クリック!
中身のマジックより「まえがき」に力を入れましたよ。←おいおい。
オブサンズ・ジャズ・オーケストラのCDから「ずぼらん」が使用されてます。
CDは森下オブサンズか好の助からおもとめください。¥1000(税込)
●マジック界に賛否両論! 話題騒然! 深層までボナ植木が語っています。
オブサンズジャズオーケストラのFACEBOOKができました。ぜひ→★
s
〜このHPは部分的にまだメンテナンス中です〜
写真に不具合があります。順次、なおしてます。
〜★お知らせ★〜
この日記と同じ内容のブログを別に設け始めました。
バックアップの意味もあります。
スマホなどではそちらのが見やすいと思いますので、覗きにいってください。
もちろん過去の日記やエッセイはいつもの
この「新・手品師の裏側」で見てください。
よろしく!
----------------------------2025/2/27
朝、PCのメールを開いたら、新しいのがきていない。
おかしいな。自分の携帯からも送ったのだが。
別パソコンで開いてみたが受信がない。
一瞬あせった。
(;゚ロ゚)
よく調べたらメールボックスが一杯になっていた。
1ギガとはいえ写真とかメールも多いからね。
慌てていらないメールを削除したよ。
まじ一瞬PCが壊れたのかと思った。
なんせ古いからね。
古いといえば、
ガラケーが最近、「圏外」になることがしばしば起きてる。
私のメインの通話はガラケーだ。
ポケットに入るし片手でメールもできるからね。
3Gアンテナを減らしてるのか?
スマホは実は持っている。
Wi−Fi仕様でネットをみたり落語を聴いたり、演技を録音したりしている。
あとタブレットも持っているが、ともに通話ができない。
そろそろ替え時なんだろうか。
1ギガのメールボックスが一杯だったと書いたが、下の写真のような状態だったのだろう。
(;゚ロ゚)
↓く、くるしい〜。
ディズニーキャラ達だ。
実はこれ……
↓ディズニーストア。
人形でミッキーをかたどっているが、いくらなんでも詰め込みすぎだろう。
さて二月も終わってしまう。
毎度書いているが一月はいく。
二月はにげる。三月はさる。
時の経つのは早いもんだ。
あ、三月のジャマライブはありません。
次回は4月26(土)です。
午後6時開演予定です。
よろしく。
さて、、
申告記帳は終わった。
税理士の先生にも予約した。
車検もあるぞ。
いろいろやるべ〜
(^^)v
----------------------------2025/2/24(月・振替休日)
先週木曜日は七代目円楽襲名披露宴に。
700人ほどのお客様。
↓私の席は雪
私の演技で客席が寒くなるから雪というわけではない。
季節的にぴったりだし宝塚の雪組といえば――
春日野八千代さん、何、古すぎる?
真帆志ぶきさんか、汀夏子さんでどうだ。
知らん?
一路真輝さんなら文句あるまい。
あとわからんのよ。
それはともかく、
この円卓には私とマギー司郎さん、ナイツさん、おぼんこぼんさん、寄席文字の右之吉さん、小菊さん。
相変わらすおぼんさんの口が止まらなかった。。。
↓東京會舘の料理はうまい。フィレビーフ。
がん! お隣のナイツの土屋さんのところでお肉のソースが切れた。
(;゚ロ゚)
ブルドッグソース持ってくればよかったか。
↓司会の好太郎さんと日テレの市来さんと記念撮影。
肝心の新・円楽さんとの写真はない。
みなさん一緒に撮りたいからね〜。
そして地方からいらしたお客様もいましたからね。
いつかどこかで撮れるでしょう。
(^^)v
ところで最近、思いついたマジックがある。
まだプロット――筋書きの段階だ。
絵でいえばラフスケッチ。
ここでがんばらないでしばらくそのまま頭に置いておくと、誰かが脳内に降りてきて絵が完成するのだ。
ダ・ビンチさんでも降りてくれば最高だな。
とはいえ高井先生でもオッケーだ。
笑いがとれるからね。
(^^)v
ちゃんとした絵ができたらマジシャンとしてはうれしいね。
でもあまり寝かせ過ぎちゃうと腐ってしまうから時間との兼ね合いが難しい。
そうだ、ドジャースの佐々木朗希選手が結婚。
インタビューで「プロポーズの言葉は?」と聞かれた。
本人は「シンプルで」といっていたがここでは「ストレートで」といってほしかったな。
自分の武器だけに。←芸人じゃねーぞ。
まだまだ寒いから気をつけねば。
ゆるゆるといろいろやるべ!
(^^)v
----------------------------2025/2/20
去年、花粉症の薬を飲み遅れて大変なことになったから、早速、お医者さんへ。
ちょっと鼻水がでつつあるからすぐ薬を飲んだよ。
去年は頭痛もあり喘息のような症状になってしまい吸入器の薬まで使った。
気をつけねば。
ちょっと前から永六輔先生の1975年に出版した「芸人たちの芸能史」の復刻版をゆっくり読んでいる。
↓これ。
今回の出版であきらかな間違いなどを直してあるという。
芸人は河原乞食といわれていた。
河原で歌舞伎や見世物をやっていたからだ。
ある説によると、大昔、河原に住んでいれば年貢(税)を納めなくていいから、まさにその日暮らしの人々だったのだ。
ビートルズが初来日したとき武道館を使わせることに怒った人がいたという。
「河原乞食になぜ武道館を使わせるんだ」と。
(;゚ロ゚)
落語家になるといったら家を追い出され戸籍から外された有名な人もいた。
芸人差別はつい最近まで(といっても半世紀以上前のこと)まだまだあったのだ。
この本に出てくる芸人やタレントは昭和の時代の人なら知っている人ばかり。
価齢なる新人ピン芸人マジシャンには勉強になるのだ。
思えば永六輔先生にもずいぶんお世話になったな。
ま。過去を振り返っても仕方あるまい。
とはいえ、最近ベータテープを少しずつコピーしているが、どうしても過去の時間に見入ってしまうね。
40年前のスコット・サービンの傘の上で浮揚。
↓おされである。
すべてに綺麗な演技だったなあ。
彼は元気なのだろうか。
いかん、過去を懐かしむのはもっと後だ。
ところでその過去のビデオテープの処分だけど、
普通の燃やすゴミでいいとのこと。
地域によって違うようだが、うちのエリアは普通ゴミで。
つらい思い出やつらい出来事も可燃ゴミでいいらしい。←まじかい。
(^^)v
さて、今日はとあるパーティに。
記念すべき日になることは間違いないだろう。
落語家さん芸人さんが一杯あつまるね。
(^^)v
----------------------------2025/2/17
金曜日はたまたま、バレンタインデーでのジャマライブ。
ほぼほぼ満員のいい感じ。
↓席セッティング。
実はこの配置が難しい。
初めての人はなるべく前に。
知り合い同士は近くの席。
カップルはなるべく二人の空間になりやすく。
もし仲の悪いお客さんがいたら、席を離すとか。。幸い、いませんが。
――などなどいろいろ考えているんです。
今回、最近考えたカードマジックを初めてやってみました。
ちょっとばかばかしいけどね。
いい感触だったのでブラッシュアップしていけたらうれしいね〜。
やはり実戦でやらないと身につきません。
以前いつもご夫婦でいらしていた知り合いの方が、
ご主人を亡くされてから初めてお一人できてくれました。
合間の時間に奥様といろいろお話できてよかったです。
チョコなどもいただきました。
ありがとうございました。
またいつか。
とあるお客様からもチョコをいただきましたが、そのケースがイリュージョン!
↓これ。
なんと錯覚で模様が動きます。
PCでこの日記を見てる人は缶の蓋をみつめながら顔を近づけたり離したりしてください。
スマホだったらスマホを近づけたり離したりしてください。
不思議なもんですね〜。
あ、さらに他のお客様からもチョコやワインなどいただきありがとうございました。
でも私の辞書にはホワイトデーはありません。
ホワイトボードならありますが。←いらん!
ごめんなさい。
で、なあーじゅでの片付け終わりが午後11時半くらい。
熊五郎はお店泊にしてもらって自宅に帰ってシャワー浴びて、ちょっと飲んで寝たのが午前1時前でした。
翌日はいつも通り朝7時にはおきて朝食。
持ってきた道具を午後に片付けようとしたけど、昼寝したらなんとほぼ2時間寝てました。
(;゚ロ゚)
やっぱり疲れていましたね。
それが価齢なるマジシャンなんです。
そしてだらだら道具のメンテとリセットをしたとさ。
さ、今週がはじまるぜ〜いろいろやるべ〜。
(^^)v
●上記のお知らせにあるように、日記のみ別ブログでみることができます。
よろしく〜
----------------------------2025/2/13
先日のプリあら会の〆で荒木一郎会長から感想を聞かれたので――
「お客様がいい反応をしてくれたので気持ちよくできました」と率直な感想をいいました。
それに付随して、この日記に時々とりあげてる「人間原理」の話をしました。
宇宙は人間がいなければその存在はない、という考えだ。
人間がいるから月とか惑星とか太陽とかが存在している。
人間がいなければただ無限の空間にある丸い物体たちだけである。
人間がそれらを天体と認識しているから宇宙は存在しているのだ。
それと同じで練習はもちろんやったあと観客の前で演技をしなければ、マジックは存在しないのだ。
志の輔師匠いわく――
「落語は観客がいなければ、ただの独り言。。。」
マジックでも見せる相手がいなければ、そこに不思議は存在しない。
ただ行程を踏んでる単なる物理実験あるいは単なる思考実験なのだ。
だから人前で演じることが大事なのだ。
誰にも見せずにマジックをする――それはネタに関しての研究者であってマジシャンではない。
もちろんその人達のことは尊敬はしている。
研究者やマニアがいなければマジックは発展しないから。
マジシャンであるならば人前で演技をするべきだし、私はずうーっとマジシャンでいるつもりだ。
練習はする。
そしてその成果を観客に披露するのだ。
ところで「終活」という言葉がある。
元気なうちにいろいろ片付けておこうとすることだ。
その漢字を嫌って「秋活」とか「修活」を使う人もいる。
今まさにそのようなことをしている。
自宅にあるベータビデオテープをDVDにコピーしているのだ。
コピーしたテープは捨てていく。
今のところベータデッキも動いている。
もうちょっと頑張ってほしいと思う。
でも、若い時の映像はつい見てしまうね。
(^^)v
↓花王名人でのエレベーターイリュージョン
↓LAのマジックキャッスル出演。
記録は1984年の11月とあった。
前にも書いたと思うが、我々の動きは実にシャープで若さを感じる。
あ。明日はジャマライブですよ。
マジックが存在するためによかったらお越しください。
予約は必要です。
ただしボナの動きはジジイなのでシャープでは有馬(温)泉。←それがジジイだっつーの。
m(_ _)m
では明日〜。
----------------------------2025/2/10
金曜日の夕方、銀座で木挽町寄席の今後の打ち合わせで会食。
席亭さんおふたりと落語家と私。
↓バーなのに料理がうまい。マルゴというお店。
コースでいただきました。
お酒もちょっと飲みすぎたかも。
いろいろ話が弾んで次回の予定も。
ごちそうさまでした。
で、
外にでたら隣のビルがマジックバーだった。
↓看板。
久しく行ってないな。オーナーは元気かな。
さすがに寄らずに帰りましたよ。
そして昨日の日曜日は、2年ぶりのプリあら会出演。
夕方、小田急線が事故のためすべて新宿から各駅停車で新百合ヶ丘どまりに。
ホームも一杯、電車内も一杯でした。
とはいえ無事到着。
荒木一郎御大もお元気で何より。
いいお客様で気持ちよく演技させてもらいましたよ〜、みんなありがとう!
そしていろんなプレゼントも。感謝。
↓ニューヨーク公演帰りの渋谷駿さんと。
誰だ?手前のマスクのひとは。。
そして、
↓いつものぺるちゃんとポールダンサーマジシャンのKeikoさん
さて今週金曜日はジャマライブです。
バレンタインデーですが、チョコのお気遣いなく。
――私の辞書にはバレンタインデーとホワイトデーはありません。
そろそろ春めいてくるのかな。
(^^)v
----------------------------2025/2/6
先日、なんと二年ぶりで「三爺マジシャンの会」をやった。
マギー司郎さん、藤山新太郎さんとボナだ。
去年はなぜか一回もやらなかったのだ。
中野のいつものところへ。
↓ここは刺身もうまい。
↓三爺マジシャン
マギーさん78歳、ボナ72歳、新太郎さん70歳だ。
飲みながらいろいろ話をしているうちに、三人のマジックショーをやろうということになった。
みんなにガタが来る前に、だ。
もちろん場所や日程も決まってない。
あーだこーだと言いたいことをいっていたが、要は「やる気がある」という確認だけという感じ。
でも、それだけでも大事なモチベーションになるんだよね、爺たちには。
話はちがうけど、私は友人などの誕生日にお祝いのメールをよくする。
長年そうだったが、考えてみれば毎年会っているわけじゃないしまさに「お元気ですか?」の確認メールと同じになってしまう。
逆の立場で考えれば、返事を返すのも面倒かもしれないと今頃思った。
だからちょっとやめようかと思っている今日この頃なんです。
これも価齢のなせることか?
またまたサギ電話がきた。
詐欺師のところに電話すんなよ。
今回はNTT。
女性の音声ガイドで
「こちらはNTTです。料金が未払いのため2時間後に通信ができなくなります。オペレーターにつなぐには9番を押してください」と。
これでうっかりオペレーターにつないじゃうんだよなあ。
で、思いついたけどオペレーターにつないで「もしもし」というと向こうはたぶん「はいNTTです」というだろう。
そこで「は? もしもし?」と。
詐欺師はなんども返事をするだろうがこっちは聞こえてないふりを続ける。
頃合いをみはからって――
「おかしいなあ。ああ、もう通信が途絶えたのか。まいったなあ〜払わなきゃなあ…」
この辺で詐欺師は「バカにされた」と気づくだろう。
やったことはないけどね。
さて9日のプリあらマジック会の練習をしないと。
何やるべ〜。
その思案もある意味楽しい。。。
(^^)v
あ、その前にいつもとある方からいただくお酒を飲んでから考えよう。。。
↓相模灘
うまいんだよ、これ。
よし、気合いだあ!
(^^)v
----------------------------2025/2/3
1月のお酒勝敗は――
なんと7勝!
週二回とはいかなかったが、
ま。いいでしょう。
土曜日の第二回木挽町寄席、お寒い中お越しいただきありがとうございました。
↓のぼり
↓手製?高座
満席で入れなかったお客様、申し訳ありませんでした。
m(_ _)m
次回は事前にご一報ください。
今回もいいお客様で、好の助も私もきもちよくできました。
そしてお土産やらご祝儀もいただき、感謝いたします。
今回は席亭さんからどら焼きやホッカイロのお土産付き。
出演者にも。 ありがとうございました。
そしてプロマジシャンの方や、懐かしい人も――うれしかったです。
またの機会もよろしくお願いいたします。
(^^)v
私は新人ピン芸人になって、まだ3年弱だ。
好の助のが大先輩になる。
大事なことは人前で演技すること。
それが自分を成長させる。
浅草の寄席でも、地方のホールでも、会社の会議室でも、
どこかの商店街のお祭り広場でも、小さなスナックでも。。。
――規模は関係ない。
どんなところでも見に来てくれる人がいることには変わりないのだ。
まさにシスター渡辺和子さんの『置かれた場所で咲きなさい』だ。
そこで一生懸命、自分という花を開花させれば、自分も含めてみんな幸せになれるのだ。
(^^)v
そして感謝を忘れず。
これはどんな仕事でもそうなんだよね。
↓オブサンズバンドのドラマー・カゴさんもきてくれました。
ありがとう!!
さて、
以下、特にマジックマニア、マジックファンの方にお知らせ。
今度の9日の日曜日、ご存じあの荒木一郎さんが主宰の「プリあらマジック会ライブ」に2年ぶりに出演します。
小田急線梅ヶ丘パークホールです。
寒いけど健康に気をつかっていこうぜ!
\(^o^)/

